運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-05-23 第193回国会 参議院 法務委員会 第13号

政府参考人小川秀樹君) 改正法案におきましては、根保証契約に関する規律のうち極度額元本確定事由に関する規律について、それぞれ適用対象となる保証契約範囲の拡大などを行っております。  まず、元本確定事由でございますが、現行法におきましては、保証人個人である根保証契約のうち、主債務貸金等債務が含まれているものに対象を限定して極度額定めなければ契約が無効となる旨の規律が設けられております。

小川秀樹

2016-11-25 第192回国会 衆議院 法務委員会 第11号

このため、平成十六年の民法改正におきまして、主債務貸し金等債務、これは金銭の貸し渡しまたは手形の割引を受けることによって負担する債務をいいますが、貸し金等債務が含まれている保証人個人である根保証契約のみを対象として、保証人責任の上限となる極度額に関する規律保証対象元本確定する日であります元本確定期日に関する規律、特別な事情の発生によって保証対象元本が当然に確定する元本確定事由に関する規律

小川秀樹

2013-06-10 第183回国会 参議院 法務委員会 第10号

さらに、貸金等根保証契約、主たる債務範囲貸金債務が含まれるものであって保証人個人のものという定義のものでございますけれども、これについて、極度額定めがない根保証契約を無効とし、契約締結日から五年よりも元本確定日を後にする定めを無効とし、その定めがない場合には保証契約締結日から三年経過の日を元本確定期日とするとの改正を行いました。

新里宏二

2008-12-05 第170回国会 衆議院 予算委員会 第6号

もう今は、総理は経営者でいらしたからよくおわかりでしょうけれども、株を買収するより、まさに、私のところへ来られたように、元本確定するぞと。元本確定して、もうあなたのところは生きたまま切り刻みますよ、あるいは経営陣をそこに入れますよといってやられたら、日本の中小企業は本業どころじゃないんです。だから私は、ぜひ皆さんに、債務者を単なる取り立ての対象とするような金融行政はやめてくれと。  

原口一博

2006-03-22 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

平成十六年に民法改正いたしまして、保証人が、個人保証人が予想を超える過大な責任を負うことがないようにするために、融資に関する根保証契約であって保証人個人であるもの、これ民法上は貸金等根保証契約と命名しましたが、この貸金等根保証契約につきましては、極度額定めのない根保証契約は無効とするというルールを設けましたし、根保証契約における保証期間を制限する趣旨で、契約締結日から五年後の日よりも後の元本確定期日

深山卓也

2004-11-19 第161回国会 衆議院 法務委員会 第10号

山内委員 そういうケースの場合に保証解約を認めないとか、あるいはそういう場合には元本確定請求というものを将来的に認めていかないよというようなぎすぎすした関係になれば、では、別れても、内縁関係を解消しても保証責任がついて回るんじゃないかと思ったら、仕方なしにひっついているというか、つまり、内縁関係というか愛人関係を継続させるような法政策もやはりマイナスだと思いますので、この点もちょっと指摘をさせていただこうと

山内おさむ

2004-11-17 第161回国会 衆議院 法務委員会 第9号

○房村政府参考人 御指摘のように、根保証をしている場合に、例えば主たる債務者経済状態が急激に悪化する、こういう場合に、保証人としてそれ以後発生する債務については保証責任を負わない、こういう意味の、特別解約権と現在の実務では呼ばれておりますが、今回の法案の中身で申しますと元本確定請求ということになろうかと思いますが、そういった元本確定をできる権利を与えるべきではないか、こういうことは、今回の法案審議

房村精一

2004-11-17 第161回国会 衆議院 法務委員会 第9号

経過措置で定めております内容といたしましては、基本的に保証期間定めのない既存根保証契約につきましては、改正法施行日から三年を経過する日をもって元本確定期日とする、こういう規制といたしておりますので、原則的には三年経過した時点で確定をするということになります。もちろんそれより早い元本確定期日が定まっておれば、その契約内容に従って確定をするということになります。  

房村精一

2004-11-10 第161回国会 参議院 本会議 第5号

まず、民法の一部を改正する法律案は、保証契約内容適正化観点から、個人保証人保護を図るため、貸金等根保証契約について極度額元本確定期日等に関する規定を新設することその他の保証債務に関する規定の整備を行うとともに、民法国民に理解しやすいものとするため、その表記を現代語化するものであります。  

渡辺孝男

2004-11-09 第161回国会 参議院 法務委員会 第5号

それから、元本確定の件でございますが、先ほどちょっと触れさせてもらいましたが、経営者が交代したときに、その退任後の、その退任した前代表者元本確定が、保証契約金融機関がですね、在任中どれだけその保証したかという元本確定がしていただければよろしいわけですが、なかなかその辺がされないままに経営者が交代して、ずるずるその保証契約が継続されたり、元本確定されないために、されないままにその根保証契約が継続

石井卓爾

2003-06-13 第156回国会 衆議院 法務委員会 第25号

そういう場合、これまでの民事法は、銀行の方からは元本確定請求権がなかった。要するに元本確定請求権というのは何かといったら、経済的に言葉をかえれば取引停止ですよ。もうあなたのような中小零細企業とは金融取引しませんよ、担保権者としての意思表示でしょう。だから、元本確定して、おしまい、金融取引しません、そういう権限をこの民法によって付与するということになるんですね。  

木島日出夫

2003-06-13 第156回国会 衆議院 法務委員会 第25号

次に、民法三百九十八条ノ十九から二十、根抵当権元本確定登記の問題についてお聞きをいたします。  現行法では、根抵当権元本確定請求する権利は、銀行の方にはない、抵当権者の方にはない、根抵当権設定者の方にのみある。しかし、別途、取引の終了したるときという客観的状況が生まれたときには元本確定事由になる、そういう仕組みになっているわけですね。  

木島日出夫

2003-03-25 第156回国会 参議院 法務委員会 第2号

現行民法原則は、根抵当権確定期日到来前若しくは取引終了前の元本確定又は債権譲渡をするときは債務者承諾を必要としています。しかし、本法案は、債権者である金融機関の一方的判断により、たとえ経営が厳しくともまじめに返済をし、引き続きの取引を願っている正常な借り手までも取引終了通知によって元本確定があったとみなし、RCCやサービサーなどの特定債権回収機関に簡便に譲渡できてしまうものであります。

井上哲士

2003-03-19 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

江崎政府参考人 先ほど先生御指摘法律でございますが、譲渡する際には元本確定させる必要がございまして、その際、根抵当者根抵当設定者共同元本確定登記をしなければならない、そこの条件を緩和するというものでございますが、産業再生機構が買い取る債権の中には、根抵当権によって担保されているというものも数多くあろうかと予想しております。  

江崎芳雄

2003-03-19 第156回国会 衆議院 法務委員会 第2号

第三は、本法案は、不動産登記法共同申請主義に例外を設け、債権譲渡円滑化法を利用した根抵当権元本確定請求による元本確定登記単独申請としました。これによって登記の真正さを担保できなくなるからです。不動産登記法共同申請主義をとったのは、実体関係を反映した真正な登記のためであり、債権譲渡円滑化のために登記の真正さを犠牲にすることは許されません。  以上、反対の理由を述べ、討論を終わります。

中林よし子

2003-03-19 第156回国会 衆議院 法務委員会 第2号

木島委員 終わりますが、今、答弁者は夜逃げのことを言いましたが、夜逃げするような債務者については、民法三百九十八条ノ二十の元本確定事由の競売の申し立てとか滞納処分とか差し押さえとか破産宣告だ、幾らでもやれるという条文はもう民法の中にきちっとあるんですよ。ですから、全然答弁になっていないということを指摘いたしまして、時間ですから質問を終わります。

木島日出夫

2001-03-29 第151回国会 参議院 法務委員会 第5号

本法に対し、百四十三国会で我が党は、金融機関等サービサー等不良債権回収をやらせるため、その手続を迅速に進めることを目的とし、そのため債務者に対する通知のみで元本確定登記も一方的にできるとすることは、まじめな借り手を窮地に追い込むことになりかねないとして反対しました。本改正案は、この法律適用期間をさらに二年間延長するものであります。  

林紀子

2001-03-23 第151回国会 衆議院 法務委員会 第7号

ただ、私どもが直接担当いたしておりますのは、その銀行金融機関が破綻した場合、それが私ども守備範囲でございますので、その面から申し上げますと、まず、本制度によりまして、本来であれば、債務者が異議を申し立てた場合に、元本確定の訴訟を起こさなければいけません。それにかかる月日がありますし、それからコストがかかります。

松田昇

1998-09-11 第143回国会 衆議院 金融安定化に関する特別委員会 第14号

ですから、ここのところを改善しようということでございまして、元本根抵当権では、御承知のとおり、極度額範囲内で借りたり返したり、変動するのを極度額でカバーしょうというわけですが、金融機関の方で、取引の期限の定めがあるのは別ですが、定めがない場合には、もう取引はやめます、これ以上お貸しいたしませんということを書面できっちり通知したということだけで確定して、その書類を添付して登記所に出せば元本確定登記

杉浦正健

  • 1
  • 2